多賀工業会(茨城大学工学部同窓会)水戸勝田支部ホームページです。
水戸勝田支部は、水戸・勝田(現ひたちなか市)地区、鹿行地区及びその近隣地区に在住、在勤している多賀工業会会員の集まりです。
会報第49号発刊に寄せて
支部長 本澤 壽郎(昭49院子)

昨年度は鹿行支部と合併して新しいスタートを切りました。
そして今年度は支部創設50年目の前年となります。半世紀に亘り諸先輩が育まれて来られた支部活動に一層の飛躍を期して参りたいと思っております。
支部活動で最も重要視されるものに「同窓の集い(総会)」がありますが、当支部でも本部をはじめ東京・いわき・日立綜合の3支部の代表の方をお迎えして開催することが出来ました。加えて元気会・真弓会ゴルフを例年通り実施し、恒例になった特別講演会も実施することが出来ました。その点ではほぼ例年通り着実な活動を実施して参りました。
当支部は目的を「母校の隆昌と会員相互の親睦・発展に寄与」することと定めておりますが、それに相応しい活動が出来たかどうかに視点を置いて省みてみます。
「母校への隆昌」には、「こうがく祭への参加」「寄付金の協力」等での寄与を致しておりますが、固定化された少ない会員が細々と対応している状況です。「会員相互の親睦」でも新たに一昨年から開始した「特別講演会」では好評を戴きましたが、その他は参加者の高齢化に対する新陳代謝が進んでいない状態にあり、行事そのものの維持がやっとの有様です。
当支部では時間的余裕の出来た定年後の会員を主たる活動参加の対象と考えております。それで本当に会員相互の発展に寄与できるのか、正しい方針なのか、最近考えることもあります。
中学、高校の同窓会であれば、同学年の人達が集い、お互い懐かしみ旧交を温めることに大いなる意義を見出すことができます。しかし我々の場合にはそれを望むことは出来ません。新たに参入される方々には全く新しい出会いを求めるハードルがあります。ハードルを越えるには興味ある活動が必要ですが、それを知らせてハードルを超えさせる広報が大切です。会報はその最も大切な手段であります。
今年も会報を発行できることを喜び、会員の皆様の建設的なご意見を賜り、輝かしい創設50周年を迎える準備をして参りたいと思っております。
多賀工業会 水戸勝田支部
2025年度『同窓の集い』開催のご案内
支部長 本澤 壽郎(昭49院子)
2025年度多賀工業会水戸勝田支部会員の『同窓の集い(第49回総会、懇親会)』を、下記の通り今年も開催いたしますので、ご案内申し上げます。皆様の懇親を深める良い機会かと思います。是非、御誘い合わせの上、多数ご参加下さいますようお待ちしております。
尚、本年度も服装は自由といたします。クールビズを考慮した服装にてご参加ください。
【同窓の集い】(本年度より会場が変更になりました)
期日:2025年6月21日(土)
10:30~13:00
場所:ホテルレイクビュー水戸
水戸市宮町1-6-1
電話 029-224-2727
1.第49回総会 10:30~11:15
2.記念撮影 11:15~11:30
3.懇親会 11:30~13:00
会費 8,000円(初回参加者5,000円)
詳細はこちらをご覧ください。
水戸勝田支部2024年度(第48回)『同窓の集い』を2024年6月8日(土)水戸三の丸ホテルにて
開催しました。
写真集はこちら(Google フォト)をご覧ください。